![]() |
京都梁山泊2005年の記録 |
![]() |
1月2日 恒例初稽古&新年会 |
あけましておめでとうございます。今年も2日、いつものメンバーが集まってきました。今年の1番はTm田君でした。そしてT石君、続いてOちゃん、K山コンビがどっさりの食材を抱えて登場です。今回の稽古参加者は13人、基本から始めて地稽古1周やるとかなりハードです。「あ~1年分稽古した!」と口々に言いつつ(みんな同じことを言うんだな、これが)新年会の始まりです。テーブルの上のこの風景ほんま幸せです。最初は緊張してたtujichu夫妻の愛娘もやがて絶好調に。だって、あんたたちの娘ですから!スタートでダッシュしすぎたN井君早くもダウン。そして宴もたけなわとなってA木さんに頭をシェイクされたムーシャル、ノックアウト。遅れて参加の洛北組TK田君絶好調の大笑い。新年会参加者は合計33人となりました。やがて夜はふけて、お泊り組みはN井君、ムーシャル、Oちゃん、K山君の4人となりました。朝が来て、あれームーシャルがいないぞ???と・・・無事に帰ってくれたのでしょうか。さすがに今年は朝稽古をする元気はなく、めっちゃいい天気の太陽がまぶしすぎる中、最後はN井君、「き、気持ち悪い・・・」と言いつつ自転車で去っていきました。大丈夫かな、まあいいか(^^) |
![]() |
おもしろい・・・ |
|
![]() |
かな・・・? |
|
![]() |
しあわせ・・・の新年会 |
|
![]() |
始まりです(^o^)丿 |
|
![]() |
2月13日 第30回宇治市剣道優勝大会兼第6回日韓親善剣道交流大会 |
去年のこの大会、京都梁山泊はなんと1、2、3位を独占したのですが、今回は入賞なしという厳しい結果に終わりました。Aチーム(清水、大角、浅井、吉田、橿本)は久御山剣連、大久保自衛隊に勝ったものの、宇治田原に1-2で負けてベスト8。Bチーム(大和、荒川、多田、斎藤、浦川)も西宇治高、同志社国際高を破った後、国際武道大学に1-4で負けました。これもベスト8。Cチーム(村田、松尾、岸井、桑原、永井)は1回戦、登龍館Aに0-1で敗退しました。冬の寒さを全身に感じつつ会場を後にした京都梁山泊にリベンジの日は来るのか、今後に目が離せません。 |
![]() |
9月23日 第53回京都社会人剣道大会 |
今年は女子剣には出場しなかったので、ずいぶん久しぶりの試合となりました。個人戦では中田選手、荒川選手が3位に、デビューの宗選手がベスト8に入り、午前中を終了しました。さて団体戦、Aチーム(宗、清水、吉田、浅井、橿本)は次鋒清水選手と大将橿本選手が急な仕事で欠場、なんと3人で戦うことになったのですが、1回戦を先鋒2本勝ち、中堅引き分け、副将2本勝ちで代表戦に持ち込み、宗選手が胴を決めて勝利し、2回戦に進みました。対福知山B戦、先鋒引き分けの後、中堅吉田選手2本勝ちで望みを繋ぎましたが、副将1本勝ちで負けが確定しました。誰も負けてないのに負けというのは辛いものですが、社会人は仕事がイチバンだからしようがないですね。Bチーム(榎田、中田、加藤、荒川、桑山)は1回戦1-1からの代表戦、桑山選手が小手を決めて勝ち上がり、2回戦福知山Aと対戦しました。先鋒、次鋒引き分けの後、中堅東京から参加の加藤選手、いい面を何本か放つも面の1本負け、副将荒川選手「絶対入ってへんしぃー!」という小手の1本負け、大将桑山選手、最後を締めたかったが胴、面の2本負け。結局両チームとも福知山に負けてしまいました。打倒・福知山!頑張ろう。来週はお通杯と優勝大会です。いい試合ができたらよいなあと思います。 |
![]() |
倒されて・・・かなり怒ってマス(+o+)! |
|
![]() |
ちょっと『剣道時代』風に・・・ |
|
![]() |
で、全員集合(^_-)-☆ |
|
![]() |
10月2日 第4回宮本武蔵顕彰(お通杯)女子剣道大会 |
今年もお楽しみお通杯がやってきました。前日の稽古会を見てびっくり、数え切れないぐらいの八段のしかも有名な先生方がずらーっと元に。すごい!これなら防具もってくればよかった(>_<)もったいない・・・。さて本番、年々レベルが上がり、1回戦からものすごい試合が繰り広げられています。なかでも今年から始まった50歳以上の部の迫力にビックリ。「ほんまに50歳以上?しかも女の人?」すばらしい気迫とスピード、パワーで圧倒されました。さて京都梁山泊チームですが、個人戦川上選手、よく相手が見えた試合を展開しましたが、延長に入って一瞬居ついたところを乗られました。荒川選手、1回戦見事に2本勝ち、2回戦も頑張ったのですが判定負け、大和選手、慎重にスタートしたところをスパーンと引き面を決められ、ええっと思ったところをすばらしい出小手を決められました。お見事。個人戦上位の試合はもうなんというかオモシロイ!ワクワクする!こんないいものが見られるなんて!というかんじで、稲垣選手vs牛島選手、牛島選手vs大菅選手、そして決勝戦の大菅選手vs緒方選手なんてため息出ますよ。それ以外でも、思い切りのいい、面がねごと割るような出端面、上段のプレッシャーを跳ね返しての小手、思いっきり行った諸手突き、しかも体は一切崩れず・・・など、もう、書ききれません。午後になって団体戦は岐阜の明珠館と対戦しました。先鋒大和選手2本負け、中堅荒川選手2本勝ち、大将川上選手序盤に1本取られ奮闘したのですが、終盤もう1本取られてしまいました。うーん、やられた。しかしいつもながらすごくいい大会で、スタッフのみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。さーて、来年も頑張るぞっと。 |
![]() |
荒川選手、小手が冴えてました! |
|
![]() |
記念撮影ですが・・・ |
|
![]() |
何をしてるんでしょうか? |
|
![]() |
10月2日 第47回京都府剣道優勝大会 |
今年の優勝大会は若手中心で20段以下の部に出場しました。先鋒から堀、岸井、永井、浅井、吉田というオーダー。1回戦は一心塾と対戦して3-0で勝ち、2回戦は立命館大学衣笠会Aと対戦しました。先鋒・次鋒が2本負けした後、中堅がなんとか引き分けましたが副将1本負けで勝負あり。大将は引き分けでした。衣笠会強い。勝たしてもらえないなあ。今回の大会は上位のあるチームに選手起用に関する不正があって、一部トーナメントがやり直しになりました。剣道を通じて心を磨く者としては恥ずかしいことだと思います。「人のふり見て・・・」の言葉どおり、自らの行動を振り返る材料としたいものです。 |
![]() |
この日のメンバーです(^_^)v |
|
![]() |
12月4日 第39回宇治市民総合体育大会 |
なんとなんと、京都梁山泊はこの大会で団体個人とも入賞なしということになってしまいました。これで今年は団体戦入賞なしが決定したわけです。みんな忙しくなって稽古不足であったり、他のチームで若手がどんどん出てきたりと、原因はいろいろあるのでしょうが、基本的に「剣道を楽しむ・みんなで勝てばなお楽しい」というスタンスを大切にやっていきましょう。個人戦は清水選手のベスト8が最高でした。団体戦はAチーム(榎田、立石、清水、大住、吉田)が偃修館に0-1で負けてベスト8。Bチーム(蜂須賀、堀、加藤、荒川、浅井)は国体チーム京都ドラゴンズに0-4で負けてベスト8でしたが、先鋒蜂須賀選手の試合は相変わらず素晴らしかったです。全く互角、1-1の引き分けでした。Cチーム(宇津木、多田、寺西、上畑、礒谷)は100%大将の責任で同志社国際高校に敗れました。大将は「俺は明日から山にこもる。できれば温泉付きの・・・」と謎の言葉を残して去っていきました。Dチーム(幡本、村田、安本、永井、岸井)は登龍館Bに0-3で敗れました。決勝戦は京都ドラゴンズが危なげなく偃修館を破って優勝しました。 |
![]() |
ついにカメラが捉えた幻の技! |
|
![]() |
この表情が全てを物語る(笑) |
|
![]() |
でもしっかり記念撮影。また頑張りましょう! |
|
![]() |
12月10日 大忘年会 |
早いもので12月も半ばとなりました。「いやあ~忘れたい、忘れよう!」と始まった忘年会でありました。なんだかわけのわからんパフォーマンスあり、不思議なツーショットあり、来年の旅行の行き先決定あり、今回も盛りだくさんでした。今年は戦績としてはずいぶん厳しいものが多かったのですが、それを契機にますます活動の幅を広げた人もあり、トータルな意味で十分に剣道を楽しめた年であったと思います。それというのも快く稽古の場を提供してくださったみなさんのおかげです。ありがとうございました。どうぞみなさん、よい年をお迎えください。 |
![]() |
謎のパフォーマンスで始まり・・・ |
|
![]() |
大いに盛り上がり・・・ |
|
![]() |
謎のツーショット・・・ |
|